新人ですが、退職したいです。

退職したい

新人で退職したら次の仕事は見つかりませんか?

退職したい
社会に出た新人がすぐに退職をしてしまうと、次に職場を見つけるのは難しくなるのでしょうか?
今現在は職場で完全な新人として働いています。
でも職場の雰囲気が自分には合わないし毎日ストレスを感じるので、今の職場を辞めて転職したいと考えています。

新人のくせに退職をするなんて言うのは生意気だと思われてしまうことや、辞めるまでの間風当たりが冷たくなり嫌がらせをされるなどもありますか?
長く働いて我慢するよりも早い段階で退職し、自分が働きやすい職場を見つけたいと思っているのですが、もう少し我慢した方が良いですか?

すぐに見つかりますよ

昔は例えば第2新卒などになってしまうとその後就職先が見つからないと言われていましたが、今はそんなこと気にせず退職しても問題ないと思います。
やっぱり働く前はたくさんの魅力があると思っていても、働き始めればそうではなかったと感じることもありますよね。

新人だからと言って退職していけない、なんて決まりはありません。
もちろん次の職場を決める際の面接では、なぜ短期間で辞めたのかを聞かれると思うので、そこでどのように答えるのかは当たり障りのないことを自分で考えていた方が良いです。
でも職場自体はすぐに見つかると思いますよ。

退職する際のトラブルに気をつけてくださいね

長年働いていた職場を退職する場合であっても、様々なトラブルが起きてしまうことがあります。
その点では新人さんが退職するとなれば、やっぱり先輩の方からの風当たりが冷たくなったりすることもあるでしょう。

できるだけトラブルが起きないような、退社までの振る舞いを心がけた方が良いです。
若い人はビジネスマナーが身に付いていなかったりすることもあるので、先輩がたに対しての礼儀や感謝などはきちんと伝えた方が良いと思います。
トラブルなく退職することができれば、次に働く職場でもきっちり気持ちを切り替えて気分よく初日の勤務日を迎えられますね。

次の職場は見つけましたか?

どんなタイミングであっても退職するというのは、誰かが反対できる事ではありません。
あなた自身が退職したいと思うのであれば、新人の今、退職するのも良いでしょう。
ただ、退職をするということは、その後新しい職場で働き始めるまで収入がありますよね。

だから退職する前に、次の職場を見つけておいた方が良いと思います。
そうしないと収入のない時間を過ごすことになるので、生活はとても大変ですよ。
就職活動をするにも、ある程度お金が必要だし、それだけの蓄えがあれば良いけど、そうじゃないならやっぱり早い段階で面接などを受けて次の職場を決めておきましょう。

それから退職といった形をとった方が良いと思います。
新人さんということは今までの職場で有休をもらうのは難しいと思うので、仕事を休んで家が職場の面接に行くといった方法をとるのが良いと思います。
退職した後すぐに仕事が見つからなかった時の事も考えましょう。