医師からのパワハラが酷い

パワハラ

医師からパワハラにあっています

パワハラ
読んで働いている皆さんにお聞きしたいのですが、ドクターからパワハラやモラハラを受けたことはありますか?
今現在働いている職場には1人だけひどいパワハラをする医師がいるので、とても困っています。

パワハラを受けているのが私だけなのか、それとも他にもいるのかわかりませんが、毎日が苦痛で仕方がありません。
特にミスをしていなくても常に上から目線で馬鹿にしたような態度を取られるし、お昼の休憩などで食堂にいるだけでも食べ物と私の顔を交互に見ながら鼻で笑ったりと、本当に細かな嫌がらせのような態度を取られます。

仕事中は患者さんを前にしているのでさほど躊躇にパワハラをされることはありませんが、患者さんがいなくなった瞬間からひどいパワハラを受けています。
でも今の職場で働いていれば上級資格が取れるので、スキルアップのためには離れたくありません。
耐えるしかないでしょうか。

誰かに相談するべきです

同僚でも先輩でも良いので誰かに相談するべきです。
パワハラを含めた様々なハラスメントは、我慢していればいるほどに、エスカレートしてしまうものです。
まして医師という立場の人間がその他の医療従事者に対し、パワハラをするなんていうのは最低のことですよね。

医師もストレスがたまっているとは言いますが、だからといって他人にパワハラをしてよいはずがありません。
まずは誰かに相談し、解決に向けての糸口を探していきましょう。
あなたが一人で我慢しているだけでは何の解決にもなりません。

労働基準監督署に通告したほうが良いですよ

パワハラなどというのは職場の中で解決するのがとても難しい問題です。
まずは労働基準監督署に通告し実情を調べてもらうという方法を採った方が良いです。
実際にパワハラが起きている、起きていないにかかわらず、労働基準監督署が目を光らせていることがわかれば、今現在の状態も少し収まる可能性があります。

最終的にあなたがしっかりとした覚悟を決めることができればパワハラを立件し、退職とともに、そのドクターに精神的苦痛による慰謝料の請求などもできると思います。
例えば、そういった方向で考えるのであれば、パワハラを受けた日時や内容などもできるだけ証拠を残しておく方が良いです。

我慢せずパワハラだと言いましょう

相手が医師だからと言って、黙って我慢する必要はありませんよ。
あなただけがその医師とやり取りをするのではなく、他の人がいる場所でパワハラを受けることがあれば、その場で大きな声を出してハッキリと指摘した方が良いです。

その医師のようにネチネチと意地悪なことをする人間は器がとても小さいので、皆の前で暴露されてしまったりすることがあれば、おそらく顔を真っ赤にして大騒ぎするでしょう。
最初は様々な騒ぎになるかもしれませんが、あなたが堂々としていれば最終的にパワハラは認められ、その医師が困ることになります。
黙っているばかりではなく、強い態度で毅然としながら、自分より立場が下の人間にパワハラをして楽しいですか?と言ってやりましょう。